DY系2006年十大ニュース
昨日の日本レコード大賞、意表をつかれたというか氷川くんでしたね。「一剣」ってこれまでの氷川くんの感じと違ってずっしりとした印象があって、高音の延びもあんまりないような感じでどうなのかなと思ってたんですが、なんとなんと大賞をとってしまいました。
僕としては倖田來未じゃなくて本当によかったなと思ってみたり。やっぱこういう栄誉ある賞は人気とか話題性、セールスだけで判断してほしくないなっていうのが僕の中にはあるので。彼女がとったらとったでそれはそれでいいんですけど、「んじゃ?CDたくさん出せば賞に食い込めるのか」とかそういう勘違いな業界人間たちが出てくる可能性は大きかったと思う。
アーティスト本人の意思とか移行とか無関係に「13枚連続でシングル切るぞ。早く曲作れ」とかさ。確かに賞をとることでアーティストには栄誉が残るしレコード会社には資金も入る。でも音楽やってる人、いくらプロでもそんなタフな人たちばっかじゃないし、作って売り出す側もそれを受け取っていくファンの労力も大変。本当にいい曲だったり余生に残っていくはずの音楽がそういう乱立リリースの中に埋もれてしまう危険性もあるしね。
倖田來未だからどうだとかいうんじゃなくてここ数年のレコード大賞受賞の流れを見てるとそんなことも考えてしまったわけですけど、今回氷川くんが受賞したことで少し安心したというか。氷川くんのあの涙は本当に美しかったし、僕もなんだかもらい泣きしそうな勢いで、自分の歌を聞いてくれる人たちへの感謝の気持ちを忘れない謙虚さが報われた結果なのかなと思います。本当におめでとう。
さて、いよいよ大晦日。2006年も残すところあと4時間ちょっとというところまできましたが、皆さんにとっての2006年はどんな年だったでしょうか?世の中的にはどうしても暗いニュースが多かったなというのが印象で、北朝鮮問題や相次ぐいじめに自殺問題。
殺人事件も後を絶つことがなくて本当にやりきれないニュースに溢れたそんな2006年でした。来年こそはいい年にという思いと願いを込めて、本日は僕個人の2006年を笑いで振り返って2006年の徒然DY進化論の締めにしたいと思います。
僕としては倖田來未じゃなくて本当によかったなと思ってみたり。やっぱこういう栄誉ある賞は人気とか話題性、セールスだけで判断してほしくないなっていうのが僕の中にはあるので。彼女がとったらとったでそれはそれでいいんですけど、「んじゃ?CDたくさん出せば賞に食い込めるのか」とかそういう勘違いな業界人間たちが出てくる可能性は大きかったと思う。
アーティスト本人の意思とか移行とか無関係に「13枚連続でシングル切るぞ。早く曲作れ」とかさ。確かに賞をとることでアーティストには栄誉が残るしレコード会社には資金も入る。でも音楽やってる人、いくらプロでもそんなタフな人たちばっかじゃないし、作って売り出す側もそれを受け取っていくファンの労力も大変。本当にいい曲だったり余生に残っていくはずの音楽がそういう乱立リリースの中に埋もれてしまう危険性もあるしね。
倖田來未だからどうだとかいうんじゃなくてここ数年のレコード大賞受賞の流れを見てるとそんなことも考えてしまったわけですけど、今回氷川くんが受賞したことで少し安心したというか。氷川くんのあの涙は本当に美しかったし、僕もなんだかもらい泣きしそうな勢いで、自分の歌を聞いてくれる人たちへの感謝の気持ちを忘れない謙虚さが報われた結果なのかなと思います。本当におめでとう。
さて、いよいよ大晦日。2006年も残すところあと4時間ちょっとというところまできましたが、皆さんにとっての2006年はどんな年だったでしょうか?世の中的にはどうしても暗いニュースが多かったなというのが印象で、北朝鮮問題や相次ぐいじめに自殺問題。
殺人事件も後を絶つことがなくて本当にやりきれないニュースに溢れたそんな2006年でした。来年こそはいい年にという思いと願いを込めて、本日は僕個人の2006年を笑いで振り返って2006年の徒然DY進化論の締めにしたいと思います。
続きを読む »
スポンサーサイト